WEAR_ロゴ tiktok_ロゴ

絵日記コラム54日目|シンガポールライス(マルサイ)

マルサイレシピ

教えてくれた人

マルサイ

イラストレーター・漫画家

マルサイさん

新潟県出身。日本の米料理や郷土料理を研究し、ごはんがすすむおかずを中心にレシピを提案する料理研究家。「おかわりは世界を救う」の理念のもと、夫のシライジュンイチさんと結成した炊飯系フードユニット「ごはん同盟」でもおいしいごはんの炊き方を指南。ワークショップや料理教室などでもお米のおいしさを全国に発信している。近著に『ポリ袋でレンチンおかず 電子レンジでこんなにおいしい!』(主婦の友社)など。

Instagram / Twitter

新潟県出身。日本の米料理や郷土料理を研究し、ごはんがすすむおかずを中心にレシピを提案する料理研究家。「おかわりは世界を救う」の理念のもと、夫のシライジュンイチさんと結成した炊飯系フードユニット「ごはん同盟」でもおいしいごはんの炊き方を指南。ワークショップや料理教室などでもお米のおいしさを全国に発信している。近著に『ポリ袋でレンチンおかず 電子レンジでこんなにおいしい!』(主婦の友社)など。

Instagram / Twitter

ご飯好きな漫画家さんの何気ない食卓をお届けする「絵日記リレー」連載。

見た目もかわいい「クリームソーダ風アフォガード」を紹介してくれたワニマックスさんからバトンを受け取ったのは、漫画家のマルサイさん。

 

今月紹介してもらうレシピは、東南アジアの代表的お米料理「シンガポールライス」です!鶏もも肉があれば炊飯器で簡単に作れちゃうんです。

 

材料を炊飯器に入れたら、あとは炊飯器にお任せ!しょうがとにんにくの香りが食欲をそそるシンガポールライスの出来上がりです!オイスターソースベースのタレもポイントです。

 

暑い季節にぴったりのフライパンや火を使わずにできるレシピなので、ぜひ試してみてくださいね♪

 

 

6月29日(木)炊飯器だけで作れる!「シンガポールライス」

マルサイ漫画レシピ

マルサイ漫画レシピ

 

「シンガポールライス」のレシピおさらい

「シンガポールライス」のレシピ

材料(4人分)

・鶏もも肉…2枚

・調理酒…大さじ1

 

・米…2合

・水…360cc(2合分)

 

・長ねぎ(青い部分)…1本分

・しょうが(薄切り)…3〜4枚

・にんにく…2片

 

<調味料>

・ごま油…小さじ1

・中華だし(顆粒)…小さじ1

 

<タレ>

・しょうゆ…大さじ3

・酢…大さじ2

・オイスターソース…大さじ1/2

・レモン果汁…少々

・すりごま…大さじ1

作り方

1

鶏もも肉は開きボウルに入れ、調理酒を加えてよくもみこむ。

2

炊飯器の内釜に米、<調味料>と水を入れる。長ねぎ、しょうが、にんにくを入れ、軽く混ぜたら、その上に[1]をのせ、炊飯器で炊く。

POINT

米と調味料を入れた状態で、炊きたい合数の目盛に合わせればOKです!

3

<タレ>の材料を小鉢などで合わせておく。

4

[2]が炊き上がったら、鶏もも肉、長ねぎ、しょうがを取り出し、にんにくを潰すようにさっくりと混ぜ合わせる。

5

[4]を皿にもり、食べやすい大きさに切った鶏もも肉をのせたら完成![3]のタレをかけて召し上がれ!

このフリーズドライ商品と一緒に

Theうまみ ねばねば具材の和風スープ
Theうまみ ねばねば具材の和風スープ

Theうまみ ねばねば具材の和風スープ

162円(税込)

この商品を見る

じめじめした季節にぴったりのシンガポールライスには、柚子の香りがさわやかな「Theうまみ ねばねば具材の和風スープ」を添えて。さっぱりとした和風スープとねばねば具材の食感がシンガポールライスの味わいとマッチします!

この記事をシェアする

関連記事

RELATED ARTICLES

公式オンラインショップ
TOP
お箸
波背景波背景